コロナの人気除湿機CD-P63A2とCD-P6324。どちらも評判の良いモデルですが、購入前に「何が違うの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。細かい仕様にいくつか違いがあり、使う人のライフスタイルによって選び方が変わってきます。両モデルの違いをしっかり比較し、あなたにぴったりの一台を選べるように詳しく紹介していきます。大きな違いは以下の点です。
・ 発売年の違い(CD-P63A2:2021年 CD-P6324:2024年)
・ デザインや操作パネルの仕様
・ 消費電力と省エネ性能
・ フィルター機能の強化(CD-P6324に抗菌・ウイルス抑制対応)
・ 音の静かさや運転モードの違い
これらの違いについて詳しく解説していきます。「どちらが自分に合うの?」が判ると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
コロナCD-P63A2
CD-P6324
コロナ除湿器CD-P63A2とCD-P6324の違いを比較
CD-P63A2とCD-P6324は、いずれもコロナの人気除湿機「Pシリーズ」ですが、見た目は似ていても中身にはいくつかの違いがあります。まずは分かりやすく違いを一覧表でご紹介します。
コロナCD-P63A2
発売年 2021年モデル
除湿方式 コンプレッサー式
除湿能力(50Hz/60Hz) 5.6/6.3L
タンク容量 約3.5L
フィルター 抗菌・防カビフィルター
運転音(最大) 約41dB
サイズ(mm) W258×D353×H600
電気代(目安) 約5円/時
操作パネル シンプルボタン式
———————————————————–
コロナCD-P6324
発売年 2024年モデル
除湿方式 コンプレッサー式
除湿能力(50Hz/60Hz) 5.6/6.3L
タンク容量 約3.5L
フィルター 抗菌・ウイルス抑制フィルター
運転音(最大) 約39dB
サイズ(mm) W258×D353×H600
電気代(目安) 約4.8円/時
操作パネル 視認性強化・新デザイン
この後に、購入の決め手になるポイントを詳しく紹介します。
- フィルター機能がアップグレードされている
- 運転音がより静かになっている
- 消費電力がわずかに低くなっている
- 操作パネルが見やすく進化
- 発売年が新しく設計も最新
フィルター機能がアップグレードされている
CD-P63A2には抗菌・防カビフィルターが搭載されていますが、CD-P6324ではさらに進化し、「抗菌+ウイルス抑制フィルター」が採用されています。これにより、空気中のウイルス対策も同時に行える点が強化されており、健康への意識が高いご家庭には安心感があります。
運転音がより静かになっている
CD-P6324は、運転音が最大約39dBと、CD-P63A2よりも約2dB静かになっています。これは図書館の中にいる程度の静かさで、夜間の使用や赤ちゃんのいる家庭では快適さに直結します。静音性は地味に感じるかもしれませんが、毎日使う家電としてはとても重要です。
消費電力がわずかに低くなっている
CD-P6324は最新設計により、わずかながら消費電力も改善され、1時間あたりの電気代が約4.8円に抑えられています。長時間使用することが多い除湿機にとって、毎日の積み重ねで電気代に差が出るため、少しでもランニングコストを下げたい方には嬉しい改善点です。
操作パネルが見やすく進化
CD-P6324では、操作パネルのレイアウトや表示が改良され、視認性がより高くなっています。視覚的に分かりやすく、直感的に操作しやすいため、家族みんなが使いやすい設計です。高齢の方にも安心して使ってもらえる工夫がされています。
発売年が新しく設計も最新
CD-P6324は2024年に登場した最新モデルで、過去モデルからのフィードバックを反映したブラッシュアップ版です。基本的な除湿能力は同じでも、細かな改良がされているため、最新技術を取り入れたい方や新しいものを選びたい方にはCD-P6324が向いています。
コロナCD-P63A2
コロナCD-P6324
CD-P63A2とCD-P6324の共通点
CD-P63A2とCD-P6324は異なる年に発売されたモデルですが、基本的な性能や機能には共通している部分が多くあります。以下にその主な共通点を箇条書きでご紹介します。
・コンプレッサー式でしっかり除湿できる
・ 1日最大6.3Lの除湿能力
・ 約3.5Lの大容量タンク搭載
・ 自動運転・衣類乾燥モード搭載
・ 前面から取り出しやすい排水タンク
・ 省エネ設計で電気代が安い
コンプレッサー式でしっかり除湿できる
どちらのモデルもコンプレッサー式除湿機で、湿気をしっかり吸い取る力があります。エアコンのような原理で空気を冷やして水分を取り除く方式なので、梅雨時や夏のジメジメした時期に特に効果を発揮します。除湿効果が高く、カビやダニの発生を防ぎたい方にぴったりです。
1日最大6.3Lの除湿能力
除湿能力はどちらも最大6.3L/日(60Hz地域)と、パワフルです。洗濯物の部屋干しにも対応できるので、天気の悪い日でも安心して洗濯できます。時間の経過とともに部屋の湿気がしっかりと取れているのが実感でき、家庭用としては十分なスペックです。
約3.5Lの大容量タンク搭載
CD-P63A2とCD-P6324はともに、約3.5Lのタンクを搭載しています。これは除湿力に見合った容量で、頻繁に水を捨てなくても済む設計です。さらに、満水になると自動で停止し、ランプや音でお知らせしてくれるので、うっかり溢れる心配もありません。
自動運転・衣類乾燥モード搭載
基本的なモード設定は共通で、通常の除湿に加えて「衣類乾燥モード」があります。このモードは風向きや風量を最適にコントロールして、洗濯物を効率よく乾かすのに便利です。部屋干しが多い家庭では、洗濯時間の短縮にもつながります。
前面から取り出しやすい排水タンク
どちらのモデルも排水タンクが前面に設置されており、取り出しやすく設計されています。持ち手がついていて扱いやすく、フタもあるので水をこぼしにくいのが特徴です。毎日のちょっとした作業がストレスなくできるのは、長く使う家電として非常に大事なポイントです。
省エネ設計で電気代が安い
両モデルともに消費電力が抑えられており、毎日使っても電気代が高くなりにくい点は共通しています。コロナは省エネ家電の開発に力を入れており、使い心地だけでなく経済性にも優れているのが魅力です。
CD-P63A2とCD-P6324の機能や特徴
コロナの除湿機「CD-P63A2」と「CD-P6324」は、どちらも高性能で使い勝手の良いモデルです。ここで、それぞれの機能や特徴を細かく紹介していきます。
衣類乾燥に強いモード設計
両モデルともに衣類乾燥モードが搭載されており、部屋干しでなかなか乾かない洗濯物も短時間でカラッと乾かすことができます。洗濯物の量が多い日や、湿度の高い梅雨時期には特に活躍します。風向きの自動スイング機能も搭載しており、風を洗濯物全体に効率よく当てることができるため、乾燥ムラも起きにくく、スピード感のある乾燥が可能です。
自動停止&満水お知らせ機能
どちらも水タンクが満水になると自動的に運転を停止し、赤いランプやブザーで知らせてくれます。これにより、水があふれる心配がなく、夜間や不在時の使用でも安心して使えます。さらに排水タンクは前面設計で、取り出しやすさにも配慮されているため、毎日の水捨ても苦になりません。
静音性の向上と選べる運転モード
CD-P6324では静音性が一段とアップしており、最大でも約39dBと非常に静かです。CD-P63A2も十分静かですが、CD-P6324の方がさらに夜間使用に適した作りになっています。また、両モデルともに「標準モード」「節電モード」「静音モード」などの運転切替ができ、用途や時間帯に応じて自由に調整できるのも魅力です。
抗菌・脱臭フィルターの進化
CD-P63A2には抗菌・防カビフィルターが搭載されており、清潔な空気を保つのに一役買っています。一方、CD-P6324はさらに進化し、「抗菌+ウイルス抑制フィルター」が採用されています。花粉やウイルス対策を重視したい家庭にとっては、より安心感のあるフィルター設計と言えます。アレルギー体質の方や、小さな子どもがいる家庭では特に嬉しいポイントです。
操作パネルの使いやすさ
CD-P6324では、操作パネルの視認性がさらに向上しており、ボタンの配置や表示内容がより直感的に使えるデザインになっています。年配の方や機械が苦手な方にも扱いやすく、誰でもすぐに使えるよう工夫されています。CD-P63A2もシンプルで使いやすいですが、操作性の進化を感じられるのはCD-P6324の魅力です。
省エネで経済的に使える
2機種ともにエネルギー効率に優れており、1日中使っても電気代が抑えられる設計です。CD-P6324はさらに最新設計により、わずかながら消費電力が下がっています。長く使う家電だからこそ、電気代の差はじわじわ効いてきます。「節電しながら快適に暮らしたい」そんな方にぴったりのモデルです。
メリット、デメリット
CD-P63A2とCD-P6324にはそれぞれ魅力的なポイントがありますが、同時に使用シーンによっては気になる部分も存在します。ここでは、それぞれのモデルのメリットとデメリットを整理して、選びやすく解説します。
CD-P63A2のメリット
CD-P63A2は、価格が比較的抑えられておりコストパフォーマンスの良さが際立ちます。発売から数年経過しているため、価格が安定していて購入しやすいのが大きな魅力です。除湿能力や衣類乾燥性能も十分に高く、スタンダードなモデルとして多くの家庭で愛用されています。コンプレッサー式ならではのパワフルな除湿ができ、部屋干しの悩みや湿気の多い季節には頼もしい存在になります。
CD-P63A2のデメリット
CD-P63A2の課題は、最新モデルと比べると若干機能面で劣る部分があるという点です。例えば、抗菌フィルターはありますがウイルス抑制機能までは搭載されていません。また、操作パネルがシンプルである反面、視認性やデザイン面で物足りなさを感じる場合もあります。音もやや大きめ(約41dB)なので、静かさにこだわる方にはやや気になるかもしれません。
CD-P6324のメリット
CD-P6324は最新の改良モデルということもあり、機能性や快適性がさらに向上しています。特にフィルター機能が強化されており、抗菌・防カビに加えてウイルス抑制までカバーしているのは大きな魅力です。操作パネルの視認性も改善され、使いやすさもアップ。運転音も39dBとより静かで、就寝中の運転にも適しています。新しい製品が欲しい方、家族全員で使いやすいものを探している方におすすめです。
CD-P6324のデメリット
新モデルであるCD-P6324は、やはり価格がやや高めに設定されています。また、最新ということで流通量が少なく、セール対象になりにくい点も。機能面は申し分ありませんが、予算を重視する方や「基本的な除湿ができれば十分」という方にとっては、CD-P63A2の方が手頃に感じるかもしれません。スペックの違いにどれだけ価値を見出すかが選択の分かれ目になります。
CD-P63A2とCD-P6324をおすすめする人しない人
両モデルにはそれぞれに合った利用シーンがあります。ここでは、「どんな人にCD-P63A2が向いているか」「どんな人にCD-P6324がぴったりか」、そして「逆にあまり向いていない人」について詳しく説明します。
CD-P63A2をおすすめする人
CD-P63A2は、価格を抑えながらもしっかり除湿したい人におすすめです。除湿能力は最新モデルと変わらず、衣類乾燥にも強いため、コスト重視の家庭には最適な選択肢です。また、家電にこだわりがなく「最低限の機能でOK」「なるべく出費を抑えたい」という方にも向いています。過去に実績のあるロングセラーモデルである点も安心材料です。
CD-P63A2をおすすめしない人
CD-P63A2は最新機能を求める人にはやや物足りなく感じるかもしれません。たとえば、ウイルス対策やより静かな運転音、視認性の高い操作パネルなどに魅力を感じる方は、CD-P6324の方が適しています。また、家電は新しいほど安心と考える方には、旧モデルという点が引っかかる可能性があります。
CD-P6324をおすすめする人
CD-P6324は、除湿機に最新機能を求める人にぴったりです。抗菌+ウイルス抑制フィルターをはじめ、操作パネルの見やすさ、静音性の向上など細部まで改良されており、家族全員が快適に使える設計となっています。特に、赤ちゃんや高齢者がいる家庭、あるいは花粉・ウイルス対策を意識している方には非常に相性が良いモデルです。
CD-P6324をおすすめしない人
CD-P6324は高性能な分、価格がやや高めでコスパ重視の方には不向きです。また、性能の違いに大きな価値を感じられない場合や、「とにかく今すぐ安く除湿機がほしい」という人には過剰スペックと感じられることも。基本的な除湿機能さえあればいいという人は、旧モデルのCD-P63A2で十分満足できるでしょう。
コロナ除湿器のQ&A
CD-P63A2とCD-P6324の違いについて、購入前によくある疑問をQ&A形式でまとめました。迷っている方の参考になれば幸いです。
Q1. CD-P63A2とCD-P6324の除湿能力は違いますか?
A1. どちらも除湿能力は同じで、1日あたり6.3L(60Hz地域)まで対応しています。除湿性能自体に大きな差はありませんので、乾燥速度や能力での選択に迷う必要はありません。
Q2. CD-P6324は本当に静かですか?
A2. はい、CD-P6324は運転音が約39dBと非常に静かで、CD-P63A2より約2dBほど静かになっています。図書館にいる時と同じくらいの音なので、寝室でも気にせず使えるレベルです。
Q3. フィルターの違いはどれくらい大きい?
A3. CD-P63A2は抗菌・防カビ対応、CD-P6324は抗菌+ウイルス抑制対応です。ウイルスや花粉など、空気環境への配慮を求める方にとってはCD-P6324の方が安心して使えます。
Q4. 操作は難しくないですか?
A4. どちらも直感的に使えるシンプルなボタン式ですが、CD-P6324は操作パネルが改良され、より見やすく、押しやすい設計になっています。高齢者や機械に不慣れな方でも使いやすい工夫がされています。
Q5. どちらがコスパが良い?
A5. コスト重視ならCD-P63A2、機能重視ならCD-P6324です。価格を抑えたいならCD-P63A2がおすすめですが、長く快適に使いたい場合や最新機能を求めるならCD-P6324の方が満足度は高いでしょう。
CD-P63A2とCD-P6324 違いと比較まとめ
CD-P63A2とCD-P6324は、どちらもコロナの人気除湿機で、基本性能は非常に似ています。しかし、CD-P6324は新モデルとして細部まで改良されており、静音性、フィルター性能、操作性などが強化されています。一方で、CD-P63A2は価格が抑えられており、コスパの面で非常に魅力的です。
自分や家族のライフスタイルに合った機能を重視するか、それとも価格を重視するかで選ぶと失敗しません。どちらを選んでも満足できるクオリティなので、この記事で紹介した違いや特徴を参考にしてみてください。