九州で温泉もアウトドアも楽しみたいと思っていませんか?
冬の九州旅行って、温泉だけじゃちょっと物足りないし、かといってアクティビティだけでは体が冷えてしまいますよね。そんなあなたにぴったりなのが、温泉とスノーシュー、釣りが楽しめる九州の温泉宿です。今回は実際に宿泊した方々の口コミをもとに、その魅力をご紹介します。
九州の温泉宿で温泉、スノーシュー、釣りを楽しんだ方々の主な口コミには、
1.雪景色を眺めながらの露天風呂が最高で、スノーシューで遊んだ後の温泉は格別だった
2.釣った魚をその場で調理してもらえて、新鮮な味に感動した
3.一つの宿で温泉もアクティビティも楽しめて、移動の手間がなくて助かった
4.家族みんなが違う楽しみ方ができて、大満足の旅行になった
5.自然に囲まれた環境で心も体もリフレッシュできた
といったものでした。
九州の温泉宿で温泉、スノーシュー、釣りを体験した方々の口コミや評判と温泉宿について、この後さらに詳しくご紹介していきます。
九州の温泉宿の口コミ
気になる口コミ
まずは少数でしたが、九州の温泉宿で温泉、スノーシュー、釣りを楽しんだ方の気になる口コミからご紹介します。
「冬場はスノーシューができる日が限られていて、雪の状況次第では体験できないこともあった」
「釣りのポイントまで少し距離があり、移動に時間がかかった」
「アクティビティの予約が埋まりやすく、早めに予約しないと希望の時間が取れなかった」
確かに、スノーシューは自然を相手にするアクティビティなので、天候や雪の状況に左右されることがあります。ただ、多くの宿では雪が少ない時期でも楽しめる代替プランを用意していて、トレッキングや周辺の散策など、別の形で自然を満喫できるようになっています。事前に宿に問い合わせれば、その時期のおすすめアクティビティを教えてもらえるので安心ですよ。
釣りのポイントまでの移動については、逆に考えれば穴場スポットで釣りができるということ。人が少ない静かな環境で釣りを楽しめるのは、かえって贅沢な体験です。宿によっては送迎サービスを行っているところもあるので、移動の負担も軽減できます。車窓から見える九州の自然も旅の楽しみの一つになりますよ。
アクティビティの予約が埋まりやすいのは、それだけ人気がある証拠です。特に週末や連休は混み合うので、宿泊が決まったらすぐにアクティビティの予約も一緒に済ませるのがおすすめです。早めに計画を立てることで、希望通りのスケジュールで温泉もスノーシューも釣りも存分に楽しめますよ。
良い口コミ 評判
雪景色を眺めながらの露天風呂が最高で、スノーシューで遊んだ後の温泉は格別でした。
釣った魚をその場で調理してもらえて、新鮮な味に感動しました。
一つの宿で温泉もアクティビティも楽しめて、移動の手間がなくて便利でした。
家族みんなが、それぞれ違う楽しみ方ができた旅行でした。
自然に囲まれた環境で心も体もリフレッシュできました。
スタッフの方が親切で、初めてのスノーシューでも安心して楽しめました。と言ったものでした。
確かにスノーシューで雪の中を歩いた後に入る温泉は本当に格別です。冷えた体がじんわりと温まっていく感覚は、普段の温泉では味わえない特別なものです。まして雪景色を眺めながらの露天風呂なら、白銀の世界を独り占めしているような贅沢な気分になれます。
また、自分で釣った魚をその場で調理してもらえるのは本当に感動的な体験です。宿の料理人が目の前で刺身や塩焼きにしてくれるところもあって、釣りの興奮そのままに新鮮な魚を味わえます。釣れなかったとしても、宿の方が用意してくれた地元の新鮮な魚料理を楽しめるので安心ですよ。
九州の自然に囲まれた環境は、心も体もリフレッシュさせてくれます。スノーシューで森の中を歩けば、木々の間から差し込む光や、雪に覆われた静かな世界に心が洗われます。釣りをしながら川の流れを見つめる時間も、瞑想のようなリラックス効果があります。そして温泉に浸かれば、体の疲れもいやされ都会の喧騒を忘れて、自然のリズムに身を任せることで、本当の意味での休息が得られますよ。
九州の温泉宿の魅力やおすすめポイント
冬の九州でしか味わえない特別な体験
九州といえば暖かいイメージがあるかもしれませんが、実は冬の山間部では雪が積もる地域があります。そのような場所にある温泉宿なら、九州の温暖な気候と雪景色の両方を楽しめる贅沢な体験ができます。本州の雪国ほど寒くないので、雪遊びも快適に楽しめるのがポイントでしょう。スノーシューで雪の森を散策した後は、源泉かけ流しの温泉で体を温める。この組み合わせが最高です。
豊かな自然に囲まれた癒しの環境
九州の山間部や渓谷沿いにある温泉宿は、手つかずの自然に囲まれています。朝起きたら窓の外に広がる雪景色、川のせせらぎ、野鳥のさえずり。都会では絶対に味わえない静けさと美しさがあります。夜になれば満天の星空が広がって、まるでプラネタリウムみたい。こんな環境だからこそ、日頃の疲れがすっと抜けていくんですよね。
新鮮な地元食材を使った料理が絶品
九州の温泉宿の楽しみは、温泉やアクティビティだけじゃありません。地元で採れた山の幸、海の幸をふんだんに使った料理も大きな魅力です。自分で釣った魚を調理してもらえるのはもちろん、地鶏や黒毛和牛、旬の野菜など、その土地ならではの味覚を堪能できます。冬の寒い時期には、熱々の鍋料理が体を芯から温めてくれますよ。
スノーシューで雪の世界を冒険
スノーシューって聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実はとっても簡単なんです。特別な技術は必要なくて、普通に歩けば大丈夫です。スノーシューを履けば、ふかふかの雪の上もスイスイ歩けます。まっさらな雪の上に自分の足跡をつけていく楽しさは、子どもの頃に戻ったようなワクワク感があります。森の中を進めば、雪に覆われた木々や凍った滝など、冬にしか見られない絶景に出会えますよ。
釣りで自然とのふれあいを楽しむ
渓流釣りも、九州の温泉宿で楽しめるアクティビティの一つ。清らかな川の流れの中で、竿を垂らす時間は驚くほど心が落ち着きます。魚が釣れた時の興奮はもちろん、釣れなくても川のせせらぎを聞きながら過ごす時間そのものが癒しになります。初心者向けの釣り堀を用意している宿もあるから、小さなお子さんも安心して楽しめますよ。
温泉でとことんリラックス
アクティビティで体を動かした後は、やっぱり温泉でゆっくりするのが最高です。九州は日本有数の温泉地が集まるエリアで、泉質も様々。美肌効果が期待できる温泉、体の芯から温まる温泉、疲労回復に良い温泉など、宿によって特徴があります。露天風呂なら、雪景色や星空を眺めながらの入浴が楽しめて、まさに至福のひととき。貸切風呂がある宿なら、家族だけの時間をゆっくり過ごせるのも嬉しいです。
![]()
九州の温泉宿での過ごし方とおすすめプラン
せっかく九州の温泉宿を訪れるなら、限られた時間を有効に使いたいですよね。温泉、スノーシュー、釣りをバランスよく楽しむためのおすすめプランをご紹介します。
1泊2日の満喫プラン
1日目は昼過ぎにチェックインして、まずは軽く温泉で旅の疲れを癒しましょう。その後、夕方までの時間を使って釣り体験に出かけます。釣った魚は夕食で調理してもらえるよう、宿のスタッフに相談しておくといいですよ。夕食後は夜の露天風呂で星空を眺めながらゆっくりと。冬の澄んだ空気の中で見る星は格別です。2日目は早起きして、朝食前にスノーシューツアーに参加。朝の清々しい空気の中、雪の森を散策すれば、心も体もリフレッシュできます。朝食後はもう一度温泉に入ってから、ゆっくりチェックアウト。このプランなら、短い滞在でも温泉とアクティビティの両方を満喫できます。
2泊3日のゆったりプラン
時間に余裕がある方には、2泊3日のプランがおすすめです。1日目はチェックイン後、宿の周辺を散策して温泉街の雰囲気を楽しみましょう。夕方は温泉に浸かってリラックス。2日目は朝からスノーシューツアーに参加して、昼食後は釣り体験へ。夕方には温泉に入って、夜は地元の食材を使った豪華な夕食を堪能します。3日目はのんびりと過ごして、朝風呂を楽しんでから周辺の観光スポットを巡るのもいいですね。2泊あれば、急がずに自分のペースで九州の自然と温泉を楽しめます。
家族連れにおすすめのプラン
小さなお子さんがいるご家族なら、無理のないスケジュールで楽しみましょう。午前中はスノーシューで雪遊び。子どもたちは雪だるまを作ったり、そり滑りをしたりして大はしゃぎ。昼食後は釣り堀で釣り体験を。釣り堀なら小さな子どもでも魚が釣れやすいの楽しめますよ。午後は家族風呂でゆっくりと周りを気にせず、家族だけの時間を過ごせます。夕食は子ども向けのメニューも用意してくれる宿を選ぶと安心です。子どものペースに合わせて余裕をもった時間を過ごすことが大切ですよ。
九州の温泉宿おすすめスポット
九州の温泉宿に泊まるなら、周辺のおすすめスポットも一緒に巡ってみませんか?せっかくの旅行なので、温泉宿での滞在と合わせて楽しめる場所をご紹介します。
黒川温泉街の散策を楽しむ
熊本県の黒川温泉は、九州を代表する温泉地の一つです。温泉街全体が風情ある雰囲気で、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。石畳の道を歩きながら、お土産屋さんや雑貨屋さんを覗いて回るのも楽しいですよ。入湯手形という便利なチケットを買えば、複数の温泉を巡ることもできます。日帰り入浴で色々な温泉を楽しんでから、宿に戻ってゆっくりするのもおすすめです。川沿いに並ぶ旅館の風景は写真映えもバッチリ。特に冬の雪化粧をした黒川温泉は、幻想的な美しさで訪れる人を魅了します。温泉街の中には美味しいスイーツのお店もあって、温泉まんじゅうや地元の素材を使ったソフトクリームなど、食べ歩きも楽しめますよ。
阿蘇の大自然を体感する
熊本県の阿蘇は、世界最大級のカルデラを持つ雄大な自然が広がるエリアです。冬の阿蘇は空気が澄んでいて、雪化粧した阿蘇五岳の姿が本当に美しいんです。草千里ヶ浜では、白銀の世界が広がり、まるで別世界にいるよう。天気が良ければ、阿蘇中岳の火口を見学することもできます。地球が生きていることを実感できる、迫力満点の景色です。また、阿蘇神社や大観峰など、見どころもたくさん。大観峰からの眺めは圧巻で、阿蘇の山々が一望できます。ドライブするだけでも気持ちいいですし、道の駅では地元の新鮮な野菜や特産品も買えますよ。冬は寒いですが、その分空気が澄んでいて景色がクリアに見えるので、写真好きな方には特におすすめです。

由布院の温泉街でのんびり散策
大分県の由布院は、おしゃれなカフェやギャラリーが並ぶ人気の温泉地です。金鱗湖の周辺は特に美しく、冬の朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な風景が見られます。この「朝霧」は由布院の名物で、早起きしてでも見る価値がありますよ。温泉街には雑貨屋さんやアート作品を扱うお店も多くて、お土産選びも楽しい時間になります。B-speakのロールケーキは由布院の名物スイーツで、お土産にも喜ばれます。また、馬車に乗って温泉街を巡るツアーもあって、のんびりとした時間を過ごせます。由布岳を背景にした田園風景も素晴らしく、四季折々の表情を楽しめるスポットです。

高千穂峡の神秘的な景観
宮崎県の高千穂峡は、神話の里として知られる神秘的な場所です。高さ100メートルにも及ぶ断崖が約7キロにわたって続き、その迫力は圧巻。特に真名井の滝は、日本の滝百選にも選ばれている美しい滝で、ボートに乗って間近で見ることができます。冬は水量が安定していて、滝の姿も美しいんです。高千穂神社や天岩戸神社など、神話にゆかりのある場所も点在していて、パワースポット巡りも楽しめます。夜神楽が有名で、運が良ければ伝統的な神楽を鑑賞することもできますよ。自然と神話が融合した独特の雰囲気は、九州ならではの体験です。
別府温泉の地獄めぐり
大分県の別府といえば、やっぱり地獄めぐりが有名ですよね。海地獄、血の池地獄、白池地獄など、7つの地獄を巡るコースは、温泉地ならではのユニークな観光スポットです。それぞれの地獄で色や特徴が違っていて、自然の力の凄さを感じられます。冬は湯気がもくもく立ち上って、より迫力のある光景が楽しめますよ。地獄蒸しプリンなど、温泉の蒸気を使った名物グルメもあって、食べ歩きも楽しい。別府タワーから街を一望したり、竹細工の体験ができる施設もあったりと、一日では回りきれないほど見どころがあります。
九州の温泉宿のアクセス方法
九州の温泉宿へのアクセス方法をご紹介します。温泉、スノーシュー、釣りが楽しめる宿は主に山間部にあるため、事前にアクセス方法を確認しておくと安心ですよ。
飛行機でのアクセス
九州外から訪れる場合は、飛行機が便利です。福岡空港、熊本空港、大分空港、宮崎空港など、九州には主要な空港が複数あります。空港からはレンタカーを借りるか、バスや電車を乗り継いで温泉地へ向かうことになります。福岡空港は九州最大の空港で、便数も多く利用しやすいのが特徴。空港から黒川温泉エリアまでは車で約2時間半、大分空港から由布院エリアまでは車で約1時間程度です。空港でレンタカーを借りれば、道中のドライブも楽しめますし、周辺観光もしやすくなります。冬の山道は雪が積もることもあるので、スタッドレスタイヤ装着の車を選ぶか、チェーンを用意しておくと安心です。
新幹線・JRでのアクセス
新幹線を利用する場合は、博多駅や熊本駅、鹿児島中央駅などが主要な駅になります。博多駅からは特急列車やバスを乗り継いで各温泉地へアクセスできます。電車とバスを組み合わせる旅も、車窓からの景色を楽しめて趣がありますよ。ただし、山間部の温泉宿は駅から離れていることが多いので、宿の送迎サービスを利用するのがおすすめです。多くの宿では最寄り駅からの送迎を行っているので、予約時に確認しておきましょう。公共交通機関を使えば、お酒を気兼ねなく楽しめるのも嬉しいポイントですね。
車でのアクセス
九州内を移動するなら、車が一番自由度が高くて便利です。高速道路を使えば主要都市からのアクセスもスムーズですし、道中で観光スポットに立ち寄ることもできます。九州自動車道や大分自動車道などを利用して、目的地に合わせてルートを選びましょう。ただし、冬の山道は凍結や積雪の可能性があるため、天気予報をチェックして、必要に応じてチェーンを携行してください。カーナビやスマホの地図アプリがあれば迷うこともないですが、山間部では電波が弱いこともあるので、事前にルートを確認しておくと安心です。
バスでのアクセス
各温泉地へは高速バスや路線バスも運行しています。福岡や熊本などの主要都市から、黒川温泉や由布院へ直行する高速バスもあって便利です。バスなら運転の疲れもなく、景色をゆっくり楽しめます。ただし、本数が限られていることもあるので、事前に時刻表を確認して計画を立てましょう。冬は雪の影響で遅延することもあるため、時間に余裕を持って行動するのがおすすめです。
九州で温泉・釣り・アウトドアが楽しめる穴場の宿 10選
【温泉×釣り】出来る宿
熊本県 松島温泉 天草渚亭
特徴 部屋のデッキから直接釣りができる九州唯一の宿
穴場ポイント 別館の特別室限定で部屋から釣り糸を垂らせる
温泉 露天風呂付き客室
釣り 釣り竿レンタルあり(1,000円)、釣った魚は無料調理
アクセス JR三角駅より車で20分(送迎あり)
おすすめ理由は九州で部屋釣りができるのはここだけ。
<<松島温泉 天草渚亭宿泊プランを確認する>>楽天トラベル
割烹旅館 筑前屋(佐賀県唐津市呼子)
特徴 宿前の防波堤で釣り体験ができる
穴場ポイント 呼子の隠れた釣り宿
温泉 天然海水塩「一の塩」を使った風呂
釣り 釣れた魚を夕食で調理してもらえる
料理 呼子名物イカの活造り、唐津Qサバ
アクセス 唐津駅から車で30分
<<割烹旅館 筑前屋の宿泊プランを確認する>>楽天トラベル
長崎県 ビューホテル壱岐(壱岐島)
特徴 ホテル目の前の波止場で釣りができる
穴場ポイント 離島の穴場、玄界灘の豊かな漁場
温泉 展望大浴場あり
釣り 釣り具レンタルあり(有料)
観光 島内に1000以上の神社(パワースポット)
アクセス壱岐空港から車で約25分
<<ビューホテル壱岐宿泊プランを確認する>>楽天トラベル
民宿 つりの家(長崎県対馬)
特徴 釣り人専門の民宿
穴場ポイント 対馬の釣り天国、瀬渡し・船釣り割引あり
温泉 近隣に温泉あり
釣り貸し船サービス 釣り具一式レンタル可
アクセス対馬空港から車で5分
<<民宿 つりの家(対馬)の宿泊プランを確認する>>楽天トラベル
温泉×スキー場近くの宿
大分県 九重悠々亭(筋湯温泉)
特徴 九重森林公園スキー場まで車で5分の老舗旅館
穴場ポイント リフト券割引(2,500円分)付きプランあり
温泉 24時間利用可能な貸切風呂、犬の営業部長エンジェル君が人気
料理 豊後牛、地元野菜の山里料理
冬アクティビティスキー場へ無料送迎バスあります
アクセス九重ICから車で30分
<<九重悠々亭(筋湯温泉)宿泊プラン確認する>>楽天トラベル
大分県 宿房 翡翠之庄(筋湯温泉)
特徴 スキー場から車で15分、全8室の隠れ家的宿
穴場ポイント 全客室に源泉かけ流し半露天風呂付き
温泉 筋湯温泉100%源泉かけ流し
冬アクティビティ スキー場リフト割引券あり
料理 若旦那が作る逸品料理
アクセス 九重ICから車で30分
<<九重エリア宿の宿泊プラン確認する>>楽天トラベル
大分県 大高原(筋湯温泉)
特徴 スキー場に最も近い温泉宿の一つ
穴場ポイント 酒樽を半分にした「樽湯」洞窟露天風呂が名物
温泉 個性的な貸切風呂複数あり
冬アクティビティ 九重スキー場まで車で5分以内
アクセス九重ICから四季彩ロード経由30分
<<九重いやしの里ホテル大高原 宿泊プラン確認する>>楽天トラベル
温泉×釣りが楽しめる宿
国民宿舎レインボー桜島(鹿児島市)
特徴 徒歩5分の桜島海釣り公園で手ぶら釣り
穴場ポイント 桜島海釣り公園特別プランあり(竿・リール・エサ・入場券セット)
温泉源泉かけ流し 「桜島マグマ温泉」(茶褐色の湯)
釣り 釣った魚は持ち帰りorリリース
料理 黒豚、黒毛和牛、地元の新鮮魚介
アクセス 桜島フェリーターミナルから車で約15分
<<国民宿舎レインボー桜島宿泊プラン確認する>>楽天トラベル
温泉×自然体験の出来る宿
大分九重久織亭(長者原温泉)
特徴 全室源泉かけ流し露天風呂付き
穴場ポイント 九重連山の登山・トレッキング拠点
温泉 長者原温泉100%、24時間入浴可
冬アクティビティ 冬は周辺でスノートレッキング可能
料理 地元食材を使った和会席
アクセス 九重ICから車で30分
<<九重久織亭(長者原温泉)宿泊プラン確認する>>楽天トラベル
旅館 金丸(佐賀県唐津市呼子)
特徴 玄関前で釣りが可能、釣り竿貸出あり
穴場ポイント 呼子の小さな釣り宿、地元密着型
温泉 近隣に呼子温泉あり
釣り 玄関前の防波堤で手軽に釣り体験
料理 呼子のイカ、地魚料理
アクセス西唐津駅から車で20分
<<旅館 金丸宿泊プラン確認する>>楽天トラベル
九州の温泉宿Q&A
九州の温泉宿で温泉、スノーシュー、釣りを楽しむ際に、よくある質問をまとめました。
Q1初めてスノーシューをするのですが、特別な体力は必要ですか?
スノーシューは普通に歩ける方なら誰でも楽しめるアクティビティなので、特別な体力は必要ありません。雪の上を歩くだけなので、激しい運動が苦手な方や普段あまり運動をしない方でも大丈夫です。宿のガイド付きツアーなら、参加者のペースに合わせてコースを選んでくれますし、途中で休憩も取れます。初心者向けの平坦なコースもあるので、まずは簡単なコースから始めてみるといいですよ。装備もすべてレンタルできますし、服装についても事前に宿に相談すれば教えてもらえます。雪の中を歩くのは意外と汗をかくので、脱ぎ着しやすい服装で、手袋や帽子を忘れずに持っていきましょう。
Q2: 釣りをしたことがないのですが、初心者でも楽しめますか?
初心者でも大丈夫です。むしろ、初めての方こそ宿での釣り体験がおすすめなんです。宿のスタッフが釣り竿の使い方から餌の付け方まで、丁寧に教えてくれます。釣り堀を用意している宿なら、魚が釣れやすいように工夫されているので、初心者でも釣果を期待できますよ。渓流釣りの場合も、ガイドが付いてくれるプランを選べば安心です。釣った魚をその場で調理してもらえるのも、宿での釣り体験ならではの楽しみ。自分で釣った魚の味は格別ですし、釣れなくても自然の中で過ごす時間そのものが癒しになります。道具はすべてレンタルできるので、手ぶらで参加できるのも嬉しいポイントですね。
Q3: 子どもも一緒に参加できますか?年齢制限はありますか?
多くの宿では、小学生以上であればスノーシューや釣りのアクティビティに参加できます。ただし、宿やツアー内容によって年齢制限が異なるので、予約時に確認するのがおすすめです。小さなお子さんがいる場合は、キッズ向けのプログラムを用意している宿もありますよ。例えば、雪遊び広場でそり滑りや雪だるま作りができたり、釣り堀で簡単な釣り体験ができたり。家族風呂があれば、小さな子どもと一緒でも周りを気にせずゆっくり温泉を楽しめます。子ども用の浴衣やアメニティを用意してくれる宿も多いので、荷物も少なくて済みます。お子さんの年齢や体力に合わせて、無理のないプランを組むことが大切ですね。
Q4: 冬以外の季節でも楽しめますか?
一年を通して楽しめるのが九州の温泉宿の魅力です。スノーシューは冬限定ですが、春は新緑の中でのトレッキング、夏は川遊びやキャニオニング、秋は紅葉狩りと、季節ごとに違ったアクティビティが楽しめます。釣りも一年中できますし、温泉はもちろん季節を問わず楽しめます。むしろ、何度も訪れて四季折々の魅力を味わうのがおすすめです。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、同じ場所でも全く違った景色が楽しめますよ。ただし、夏は虫が多かったり、梅雨時は雨が多かったりと、それぞれの季節に注意点もあるので、旅行前に天候をチェックしておくと安心です。
Q5: 宿泊料金の相場はどのくらいですか?
九州の温泉宿で温泉、スノーシュー、釣りが楽しめる宿の料金は、一泊二食付きで一人あたり15,000円から30,000円程度が相場です。宿のグレードや部屋のタイプ、食事内容によって幅があります。アクティビティ料金が宿泊費に含まれているプランもあれば、別料金のところもあるので、予約時に確認しましょう。繁忙期の週末や年末年始は料金が高めに設定されていることが多いですが、平日や閑散期なら割引プランが利用できることもあります。早期予約割引を実施している宿も多いので、旅行の予定が決まったら早めに予約するとお得ですよ。家族風呂の利用や貸切風呂を追加する場合は、別途料金がかかることが多いので、その点も予算に入れておくといいですね。
九州の温泉宿まとめ
九州の温泉宿での滞在は、ただ温泉に入るだけじゃなくて、自然の中で体を動かしたり、新鮮な魚を味わったり、本当に充実した時間を過ごせるんだなって実感しました。冬の九州って意外と雪が積もるエリアもあって、スノーシューで雪の森を歩いた後に温泉に浸かる気持ちよさは、言葉では表現しきれないほどです。釣った魚をその場で調理してもらえるのも、普段の生活ではなかなか体験できない贅沢です。自分で釣った魚の味は格別で、子どもたちにとっても素晴らしい経験でした。是非足を運んで日常の喧騒を忘れてすばらしい休養を体験されてください。



