この記事にはプロモーションが含まれております。

北海道で雪見露天風呂を楽しむ!穴場温泉宿まとめ!

北海道の冬といえば、一面に広がる雪景色。その絶景を眺めながら湯に浸かれる「雪見露天風呂」は、多くの旅行者が憧れる体験です。しかし、有名温泉地では混雑して落ち着けなかったり、料金が高めだったりすることもあります。

そこで今回は、北海道の中でも比較的知られていない穴場の雪見露天風呂を徹底紹介。静かな環境で雪景色を独り占めできる温泉宿や、日帰りで気軽に立ち寄れる露天風呂など、実際の口コミや体験談を交えながらまとめました。
<<北海道全観光スポットの詳細はこちらから見れます>>楽天

「北海道」おすすめホテル3選
森のスパリゾート 北海道ホテル
セルフロウリュ可能なサウナと北海道遺産のモール温泉浴場を備えた緑に囲まれたシティホテル/根室本線JR帯広駅南口から車で5分。帯広空港より車で30分。
コメント数 : 2311
★の数(総合): 4.56
ポルトムインターナショナル北海道
新千歳空港国際線ターミナル内の特別な空間で「上質の日本」をご体感ください。/新千歳空港国際線ターミナル内 JR新千歳空港駅改札口(国内線ターミナル)より徒歩10分
コメント数 : 141
★の数(総合): 5.00
Rホテルズイン北海道旭川
JR旭川駅より徒歩5分!3・6街まで徒歩1分!自慢の朝食はお客様より大好評!カップル・ファミリーにも/JR旭川駅より徒歩5分
コメント数 : 482
★の数(総合): 3.99
楽天ウェブサービスセンター

北海道の穴場・雪見露天風呂がある温泉宿

登別温泉 登別グランドホテル

登別グランドホテル露天風呂の魅力

四季折々表情を変える庭園露天風呂が魅力の登別グランドホテルでは、庭園露天風呂に檜風呂と岩風呂を完備しており、冬季には雪化粧した美しい日本庭園を眺めながらの入浴が楽しめます。勢いよく流れる滝がある庭園露天風呂は、雪に包まれた冬の季節には特に幻想的な雰囲気を醸し出します。

日本でも珍しいドーム型のローマ風呂には、硫黄泉・鉄泉・食塩泉の3つの泉質を用意しており、登別温泉の豊富な湯質を存分に堪能できます。また、2022年9月に露天風呂に新設した「鬼サウナ」は登別の鬼をテーマにした110度の高温設定で、雪景色を眺めながらのサウナ体験も人気です。

アクセス情報

住所:北海道登別市登別温泉町154
JR登別駅より路線バスにて約15分
札幌から「遊湯ライナー登別号」が運行(片道1,000円、要予約)
新千歳空港より高速道路を使用し車で約60分



近くの見もの

のぼりべつクマ牧場が徒歩約7分、地獄谷が徒歩約12分のところにあり観光へのアクセスも良好です。
雪見露天風呂では、北海道の厳しい寒さの中で温まりながら、雪化粧した日本庭園の美しさと滝の音に癒される贅沢なひとときを過ごすことができます。

森のゆホテル 花神楽(旭川近郊)

森のゆホテル花神楽の露天風呂の魅力

「ひがしかぐら森林公園」に隣接した森の中の温泉宿で、昼は大雪山連峰・夜は星空を望む露天風呂が自慢の森のゆホテル花神楽は、大雪連峰が見渡せる展望露天風呂や露天風呂付きの和室を完備した自然豊かなリゾートホテルです。

温泉の特徴

東神楽温泉(加水・加温・循環ろ過)を使用し、展望露天風呂・サウナ・ジャグジーを完備しています。特に雪化粧した大雪山連峰を眺めながらの露天風呂は格別で、夜には満天の星空を楽しむことができます。また、貸切露天風呂(ファミリー風呂)も用意されており、1時間2,500円で家族や恋人同士でプライベートな入浴を楽しめます。

施設・客室

全室禁煙で洋室(18㎡)、和洋室(27㎡)、露天風呂付和洋室(25㎡)、和室(12帖)、コテージを完備し、道北の観光の拠点として美瑛、富良野、旭岳などの観光にも最適な立地です。森に包まれた静寂な環境で、都市部の喧騒から離れたゆったりとした時間を過ごせる温泉リゾートです。

アクセス情報

住所:北海道上川郡東神楽町25号40番地
旭川駅より車で30分/旭川空港より車で15分
旭山動物園より車で20分
旭川駅から宿泊者専用の無料シャトルバスがあります。(要予約)
迎え時刻:16時15分発(宮下通6丁目発)
送り時刻:10時15分発 昨年の時刻ですのでお問い合わせてください。
<<森のゆホテル 花神楽を詳しく見る>>楽天

トムラウシ温泉 東大雪荘

トムラウシ温泉 東大雪荘の魅力

大雪山国立公園内に位置する「日本美しの森」トムラウシ自然休養林の一角にひっそり佇む秘湯の一軒宿で、名峰「トムラウシ山」山麓の秘湯ムード満点の温泉として親しまれています。新得本町から約1時間余りかかる秘境に位置し、まさに国内最後の秘境と呼ばれる絶景スポットです。

温泉の特徴

名峰トムラウシ山懐から湧き出る源泉掛け流しの天然温泉で、弱アルカリ性の泉質は疲れを癒し美肌効果もあります。露天風呂は原生林に囲まれた清流ユウトムラウシ川を見下ろすロケーションで、温泉に浸かりながら四季折々の景色を楽しめ、夜間にはライトアップでロマンチックな雰囲気を演出します。雪見露天風呂では、雪化粧したトムラウシ山の雄大な景色と原生林の静寂に包まれた極上の時間を過ごせます。

周囲にはキタキツネやエゾリスなどの野生動物も多く生息し、都市部では味わえない大自然との一体感を感じられる特別な温泉体験ができる秘境の名湯です。

アクセス情報

住所:北海道上川郡新得町屈足トムラウシ
JR新得駅より道道718号線を利用して車で約60分、ホテル手前5kmは無舗装道路ですが冬季も通行可能です。
JR新得駅前から14:00出発の無料送迎バス運行(要予約、ご宿泊3日前までに)所要時間は、夏期約60分、冬期約75分です。

日帰り入浴:13:00から利用出来19:30が最終入場受付時間です。
大人1,000円

<<トムラウシ温泉東大雪荘を詳しく見る>> 楽天

ニセコ五色温泉旅館

ニセコ五色温泉旅館の魅力

標高750mに位置する秘湯「ニセコ五色温泉旅館」は、ニセコアンヌプリやイワオヌプリの登山口に佇み、登山客の疲れを癒すことでも有名です。地底から湧き出たばかりの新鮮な源泉かけ流し温泉で、仙境の名にふさわしい不思議なやすらぎの郷として親しまれています。

温泉の特徴

「五色温泉」の名前の由来は、ひとつの源泉に多様な温泉成分が含まれ、温泉の色が日差しによって五色に変化することから名付けられました。館内には「大浴場」と「からまつの湯」の2カ所の浴室があり、源泉かけ流しの温泉が楽しめます。露天風呂からはニセコの山々や色とりどりの高山植物が眺められ、硫黄泉の効能は慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症などに良いとされています。

雪見露天風呂では、ニセコ連山の高地750メートルの立地で、眼下に雲海を望みながらニセコの山々を縫うような絶景を楽しむことができ、硫黄の匂いに包まれながら絶景を眺めてゆったりリフレッシュできます。
日帰り入浴も可能で、から松材を使った山小屋のような雰囲気の建物が特徴的です。



アクセス情報

住所:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510
JRニセコ駅から タクシー、または夏季のみ運行のニセコバス利用し「山の家」で下車徒歩5分です。
札樽自動車道の小樽ICから倶知安経由で道道58号線、又は、ニセコから道道66号線利用しても向かえます。

<<五色温泉旅館(ニセコ)詳しく見る>>楽天

芽登温泉ホテル

芽登温泉ホテルの魅力

開湯100年以上にわたる湯治の湯で、自然湧出・源泉100%掛け流しを守り続ける十勝地方最古の温泉です。1901年(明治34年)開湯、1904年(明治37年)開業の歴史を持ち、「芽登温泉ホテル」1軒だけが存在する一軒宿として営業しています。

温泉の特徴

ヌカナン川を望む巨岩の湯で、湯船からエゾシカの群れが見えることもある絶好のロケーションが自慢です。シマフクロウ・ヤマセミ・クマゲラなどが温泉周辺に生息し、1年を通してバードウオッチングを楽しめ、露天風呂からは山の斜面に草を食みに来るエゾシカの姿を目撃できます。混浴大露天風呂、女性露天風呂、男女別の内風呂(各浴槽2つ:高温・標準温度)を完備し、お風呂の脇を川が流れ露天風呂から紅葉を見ながらのんびり入浴でき、湯温は少しぬるめで透明なお湯で肌に優しいのが特徴です。
地名はアイヌ語のメトッ(metot 山奥)に由来する通り、まさに山奥の秘境で、携帯電話の電波も届かない環境で満天の星空を楽しめる特別な温泉体験ができます。

雪見露天風呂では、野生動物が遊ぶ広葉樹林に囲まれた環境で運が良ければシマフクロウに会えるという貴重な体験ができ、雪化粧した十勝の山々と野生動物たちの息づく自然を満喫できます。

日帰り入浴もできます。
利用時間  11:00~18:00

アクセス情報

住所:北海道足寄郡足寄町芽登
車利用で
足寄市街地から約40分
帯広から約1時間です。
途中3kmの未舗装路がありますが、踏み固められた道路ですのでそれほど不快では有りません。

<<芽登温泉ホテルを詳しく見る>>楽天



タイトルとURLをコピーしました